忍者ブログ
アメコミで英語、と映画と小説と漫画など
読んだアメコミ、映画、漫画、小説などの記録。 画像をクリックすると、若干大きいサイズで見られます。 ★★★★★……震えます。生きてて良かったと思います。 ★★★★……唸ります。気分が高揚します。 ★★★……うんうん。読んで損はないかと。 ★★……時間を損したかなと悲しくなるかも。 ★……怒りがこみ上げてくるかも?
Admin / Write
2025/02/02 (Sun) 11:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/18 (Thu) 18:19

Marvel Comics
June 2008

Marvel Comics
July 2008

Marvel Comics
August 2008

Marvel Comics
September 2008

姿を変えることができる異星人種族として知られる Skulls が、1つの目的を持って、すべてのスーパーヒーロー組織に潜入していたのだった。その目的とは…完全侵略だ!

Marvel のほとんどのシリーズを巻き込んだ、最新のクロスオーバーです。
"Civil War" のときと同じように、これも複数タイトルが存在します。
すべてを読んでようやく全容がわかるといった感じになると思います。

まず、このメインタイトル "Sevret Invasion" は全8話で、これはその前半。
最初からスピード全開といった感じで、展開が早いです。
今回の肝はなんといっても、誰が敵なのかわからないということ。
すでに Iron Man さえ怪しく、本当に話の行方がわかりません。
nick Fury も登場してきたし、今のところ "Civil War" にも負けていない、まったく目が離せないシリーズです。









内容★★★★★
難易度★★


拍手[0回]

PR
2008/11/03 (Mon) 11:55

Marvel Comics
Februay 2006

Marvel Comics
March 2006

Marvel Comics
April 2006

Marvel Comics
May 2006

Marvel Comics
June 2006

Jessica の生い立ちから現在までの過酷な運命を描いています。
父親からは実験体とみなされ、10年以上もの間昏睡状態で生体実験を繰り返されるなど、かなり酷い人生が明らかになります。
組織に追われたり、偽SPIDER-WOMAN(?)が多数登場したりと、少しだけ、仮面ライダーのにおいがしました。
爆発を背景に脱出するシーンは、ちょっと007っぽいかな。
絵がイマイチなのが残念でした。











内容★★★★
難易度★★


拍手[0回]

2008/11/01 (Sat) 19:08

Marvel Comics
2005

新作8ページ + "MARVEL SPOTLIGHT #32""SPIDER-WOMAN #1,#37-38"を収録。
新作以外は、いつかは順番どおりに読むつもりでいるので、今回は読んでいません。
新作のみ TPB に収録されています。

"NEW AVENGERS #14" の回想シーンをラストシーンとする、さらに少し前の能力を失った Jessica(Spider-Woman)の姿が描かれています。
絵が "NEW AVENGERS" と比べると明らかに見劣りします。



内容★★★
難易度★★


拍手[0回]

2008/09/09 (Tue) 01:48

Oni Press
2004

死んだ人の魂に憑りつかれてしまった女の子が、連続殺人に巻き込まれていく物語。
かなりオカルト要素が強く、話はかなりそっち寄りです。
主役となる女の子が顔中ピアスだらけで、まるで親近感がわかなかったです。
あと、台詞の文字がやたらに読みにくく、何回か挫折しそうになりました。これはかなりストレスになるので、勉強にはおススメできません。
後半には考えさせられるセリフもあるのですが…。勿体ないです。



内容★★★
難易度★★★


拍手[0回]

2008/08/27 (Wed) 16:05

DARK HORSE BOOKS
July 2008

ハリウッドのアニメーターたちが描いたコミックをまとめたコンビネーション本。

1.Kadogo:The Next Big Thing by David G. Derrick,Jr.
2.Burger Run by David Pimentel
3.The Guy from Ipanema by Ennio Torresan
4.Greedy Grizzly by Ken Morrissey & Keith Baxter
5.Point and Shoot by Jenny Lerew
6.Dig Dig Die Die by JJ Viollard

絵本風ありコミック風ありの、かなりバリエーションの幅があります。
1が一番絵も美しく話も綺麗にまとまっていて私は気に入っています。
5のラフ画みたいな絵もなかなか雰囲気が出ていてよいと思いました。
2と4は途中まで面白いのですが、終わり方が残念な作品。
3と6は残念ながらコメントする気力もなくなるような作品でした。
1,4,5が絵本のようになっていて勉強に適しているかと思います。


1

5

今回の評価は1と5だけで。
内容★★★★
難易度


拍手[0回]

  HOME   32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ blogram投票ボタン ↑ランキングに参加していますので、いずれかクリックしていただけると励みになります。 しかっちさんの読書メーター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しかっち
性別:
非公開
バーコード
カウンター
最新コメント
最新TB
忍者ブログ [PR]