忍者ブログ
アメコミで英語、と映画と小説と漫画など
読んだアメコミ、映画、漫画、小説などの記録。 画像をクリックすると、若干大きいサイズで見られます。 ★★★★★……震えます。生きてて良かったと思います。 ★★★★……唸ります。気分が高揚します。 ★★★……うんうん。読んで損はないかと。 ★★……時間を損したかなと悲しくなるかも。 ★……怒りがこみ上げてくるかも?
Admin / Write
2025/02/01 (Sat) 15:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/19 (Fri) 17:25

2000
監督:ロネ・シェルフィグ
出演者:アンダース・W・ベアテルセン、ピーター・ガンツェラー、ラース・コールンド、アン・エレオノーラ・ヨーゲンセン、アネッテ・ストゥーベルベック、サラ・インドリオ・イェンセン
原題:Italiensk for begyndere  英題:Italian for Beginners
上映時間:112分
製作国:デンマーク

コペンハーゲン近郊のとある街。この街に偏屈な初老の牧師の代理としてやってきた新米牧師のアンドリアス。彼は初老の牧師が牧師館を明け渡さないため、ホテルに泊まることになった。そのホテルにフロントマンとして勤務するヨーゲン。彼はアンドリアスがマセラッティに乗っていると聞くと、イタリア語で自己紹介を始め、イタリア語講座へ牧師を誘う。彼は市の主催する夜間のイタリア語講座に週1回通っているのだ。そんな彼は大きな悩みを抱えていた。彼の勤めるホテルが経営するスタジアム・レストランのオーナーをクビにするように上司に命じられていたからだ。そのオーナーはヨーゲンの無二の親友でイタリア語講座の仲間であるフィンだったのだ。ここにはヨーゲンが密かに想っているジュリアという名のイタリア娘も働いていた。友情とジュリアもいなくなるという思いから、ヨーゲンはフィルにクビを言い出せず、その髪をなんとかしろと美容室に行くことを助言する。その美容室の美容師カーレン。彼女は病気の母親のわがままと看病に疲れきっていた。そんなところにやって来たフィルと彼女はお互いに惹かれあっていく。 フィルのレストランにパンを卸しているパン屋で働くオリンピア。とんでもなく不器用な彼女は、部屋でテレビばかり見て暮らす父親とのいざこざが絶えなかった。彼女の夢は記憶の片隅にしかないイタリア人の母親の母国語イタリア語を学ぶことだった。そんな彼らは自然とイタリア語講座に集まってくるのだが・・・・。


邦題も的を得ていていいですよね。
見始めたとき、今時4:3の画面サイズには戸惑いましたが…。
音楽も少なく、大きな出来事があるわけでもなく、結構地味な印象ですが、これがじんわりといい感じでした。
イタリア語講座に集まる人たちは、みんな恋に不器用で臆病で、それがなんともいい感じ。
こんな英会話講座があったら、是非通いたいです。













内容★★★★


拍手[0回]

PR
2010/02/19 (Fri) 17:08

1997
監督:トム・ディチロ
出演者:マシュー・モディン、キャサリン・キーナー、ダリル・ハンナ、エリザベス・バークレー、キャスリーン・ターナー
原題:The Real Blonde
上映時間:105分
製作国:アメリカ

売れない俳優ジョーと、同棲中の恋人メアリーの関係は近ごろ停滞ぎみ。それに追い打ちをかけるように、同じく俳優志望の友人ボブが昼メロの主演をモノにしたことからジョーは焦りを覚える。そして、男性の視線に妙に神経質になっているメアリーもイライラを募らせ、護身術の教室に通い始める。一方、ブロンド美女こそ理想の女性と考えているボブはニセ金髪のモデルと恋仲になるが、高い理想に邪魔され、彼女を愛しきれずにいた……。


コメディタッチの恋愛群像劇。
タイトルの意味がよくわからないのですが、これってボブのこと?主役はジョーのはずですが…。
なんていうか、好きになれる登場人物はいなかったです。
キャラに踏み込めてないっていうか、毒にも薬ににもならないって感じ…。









内容★★★


拍手[0回]

2010/02/18 (Thu) 19:26

Marvel Comics
January 2010

Marvel Comics
February 2010

Marvel Comics
March 2010

Marvel Comics
April 2010

Natalia Romanova(Black Widow)の育ての親Ivan Petrovitchが殺された。彼女に「"Icepick Protocol"が発動された」という警告を残して。 "Icepick Protocol"は、彼女が昔接触した恋人、友人、仲間を死に至らしめるという。Nataliaは、血清を持ち、過去の記憶と対面するため旅立つのだった…。


映画「アイアンマン2」でスカーレット・ヨハンソンが演じることでも注目を集めるBlack Widowのオリジン全4話。


昔の恋人や仲間に会いに行かなければならない状況に、過去のシーンを巧みに取り入れる演出は見事だと思います。

NatashaもIvanも、ロシア版ヒーロー血清を打っているため歳をとらないのですね。これで第一次世界大戦からいたことにも納得です。ようやく霧が晴れました。
Daredevil, Hawk Eye, Herculesなどなどいろいろな過去のシーンが出てきますが、あくまでサラッとで、読んでいるうちにNatashaの過去をもっと知りたくなること請け合いです。

IvanはNatashaを愛してしまいますが、NatashaはIvanを父親としてしか見ることができません。
そんなふうで拒否されたIvanの慟哭が印象的でした。
"You think of me like you think of Mother Russia. A nice warm feeling, as long as you can play the field. You have no idea how you've hurt me all these years. Watching you pick favorites as the old certainties fell apart. It was like... an icepick. Through my heart. God help me."

全体的に哀愁漂うエピソードで、ますますNatashaが好きになりました。









内容★★★★
難易度★★


拍手[1回]

2010/02/18 (Thu) 14:03

IDW Publishing
June 2009

IDW Publishing
August 2009

IDW Publishing
September 2009

IDW Publishing
October 2009

Chris Lunaは少し普通とは違う私立探偵。彼女には、死んだ人が視え、会話も出来るのだ。唯一の血縁である叔母が死んだという知らせを受け、故郷に帰るChrisだが、彼女はそこで禍々しい出来事に巻き込まれていくことになる…。


全4話。
イラストが尋常ないくらい怖い雰囲気を出してます。
また各話のタイトルも面白く、
#1. VILE
#2. LIVE
#3. EVIL
#4. VEIL
となっています。
「幽霊が見える探偵」という設定はどこかで聞いたことがあり、それで事件を解決していくストーリーかと思ったのですが、そうではなかったです。
Chrisは、列車事故により両親を失くし、両親の死や他の人たちの死を目の当たりにし、トラウマを抱えてしまいます。
それ以来、彼女には幽霊が見えるようになり、また悪夢もよく見るようになります。
そんな彼女が、引き寄せられるように故郷に来て見るものとは…?









内容★★★
難易度★★


拍手[0回]

2010/02/18 (Thu) 12:39

Image Comics
November 2003

Image Comics
December 2003

Image Comics
January 2004

殺人事件の手掛かりを求め、精神科医に接触するSaraとJake。だが、地下鉄の中、Saraたちの目の前で、精神科医は謎の男に襲われてしまう。そして、その男にはWitchbladeの攻撃は一切効かなかった…。


"Death Pool" 全6話中前半。
さすがに面白くないことに気付いたのか、仕切り直しに入ったようです。(勝手な推測です)
趣向を変えるというか、実験的というか、投票で、ファンに殺すキャラを決めてもらおうというイベントを絡めたエピソードとなっています。

Sara Pezzini
Ian Nottingham
Kenneth Irons
Jake McCarthy
Joe Siry
Drexler
Lisa Buzanis
Julie Pezzini
Detective Lee Kim
Frank Bernard
Victor Tabisch
Tora No Shi
重要なキャラからそうでもないキャラまでいますが、重要でないキャラが死んでも興醒めですけど…。
インターネットで投票されていたようです。結果は、#75のストーリー上に反映されるとの事です。
しかも、'Comic Book'のような死ではなく、二度と生き返らないそうです。

で、ストーリーのほうにも気合が入り、ほぼ総出演で、Witchbladeはついに進化し、ツメを撃ったり、空を飛べるようにもなります。
やっと面白くなってきました。







内容★★★★
難易度★★


#51-100

拍手[0回]

    294  295  296  297  298  299  300  301  302  303  304 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ blogram投票ボタン ↑ランキングに参加していますので、いずれかクリックしていただけると励みになります。 しかっちさんの読書メーター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しかっち
性別:
非公開
バーコード
カウンター
最新コメント
最新TB
忍者ブログ [PR]