忍者ブログ
アメコミで英語、と映画と小説と漫画など
読んだアメコミ、映画、漫画、小説などの記録。 画像をクリックすると、若干大きいサイズで見られます。 ★★★★★……震えます。生きてて良かったと思います。 ★★★★……唸ります。気分が高揚します。 ★★★……うんうん。読んで損はないかと。 ★★……時間を損したかなと悲しくなるかも。 ★……怒りがこみ上げてくるかも?
Admin / Write
2025/04/22 (Tue) 03:17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/03/13 (Thu) 01:17

Marvel Comics
AUG 2001

Marvel Comics
SEP 2001

Marvel Comics
OCT 2001

Marvel Comics
NOV 2001

Marvel Comics
DEC 2001

Marvel Comics
JAN 2002

Magneto率いるBrotherhoodとの戦いも終わり(1-6)、休息もつかの間、闇の組織WEAPON Xの急襲により、X-MENは壊滅してしまう・・・。

相変わらず面白いです。本編の中に"page-turner"という単語が出てきますが、まさにこの本のことではないでしょうか?
映画とも少しだけ重なる部分もあるのですが、面白さはこちらのほうが上だと思うのですが、どうでしょうか?
登場人物も矢継ぎ早に増えるため、知らない人にはきついかもしれませんが、みんないろいろなシリーズに顔を出すので、そのうち覚えてしまうと思います。
なかでもNick Furyは"Ultimates"でも重要な役を担っています。
医学用語も少なからず出てきて、相変わらず英語は手ごわいですが、それを乗り越えるエネルギーをこの本は持っていると思います。













内容★★★★★
難易度★★★★


拍手[0回]

PR
2008/03/12 (Wed) 04:27

Marvel Comics
FEB 2001

Marvel Comics
MAR 2001

Marvel Comics
APR 2001

Marvel Comics
MAY 2001

Marvel Comics
JUN 2001

Marvel Comics
JUL 2001

人類とミュータントの戦いを描くスーパーヒーロー物。

映画などでもおなじみのX-MENです。Marvelには他にも、スパイダーマン、ファンタスティック・フォー、ハルク、デアデビル、ゴーストライダー、パニッシャーなど映画で知られている作品はたくさんあります。いつか紹介できるといいのですが。
X=MENだけでもコミックのタイトルは無数にあって、今続いている作品だけでも、"Uncanny X-Men","X-Men","X-Men Legacy","X-Men First Class"などがあり、一人のキャラクターにスポットをあてた作品もたくさんあります。
1963年から始まっているX-Menですが、新たな読者獲得の目的で一新されて作られたのがこの作品です。ですから、X-Menをこれから読もうと思われている方はこの作品から始めるのがよいかもしれません。
どちらかというと映画に近いのはこのUltimateシリーズのほうだと思います。まあ根拠としては、ウルヴァリンとサイクロップスがマスクをかぶっていないということだけですが。でもジェーンはあまりに違いすぎるし・・・。
スーパーヒーロー物といっても、完全な善悪に分かれているわけではなく、どう人間とミュータントが共存していくかなどテーマは深く、キャラクターもしっかり確立されていてドラマ性も高く、一度読めばどうしてこんなにも人気があるのかすぐにわかることになると思います。
また、キャラクターには本名とコードネーム(?)があり、どちらも頻繁に使われるので、読むにあたってはこれを覚えることが必須になります。
Wolverine(Logan),Cyclops(Scott Summers)とか。
台詞の言い回しもかなり格好良く、その分難易度も高くなっているといえるかもしれません。
irritable bowel syndrome などあまり見かけない単語もさりげなく登場したりします。













内容★★★★★
難易度★★★★


拍手[0回]

2008/03/11 (Tue) 12:21

IDW Publishig
APR 2004

IDW Publishing
MAY 2004

IDW Publishing
JUN 2004

Aleisterは深夜のホラーショー番組の司会者である。行き過ぎの演出を原因に町全体から追い詰められ、彼はどん底に突き落とされる・・・。ホラー。

Steve Niles作。この人の代表作には "30 Days of Night" "Criminal Machabre"などがあるのですが、早く読んでみたくなりました。
正直ちょっと恐かったです。
ストーリーが多少凡庸なのは否めませんが、雰囲気バリバリの絵、演出のうまさは素晴らしいと思います。中でもAleisterの絶望感の表現は秀逸です。
前半は少してこずるかもしれませんが、それを過ぎればかなり読みやすいはずです。こういう簡単な部分で、いちいち日本語に訳さず英語で意味をとらえられるようになることが大事だと思います。それには、簡単な文章をたくさんたくさん読むことが一番いい方法だと思います。







内容★★★★
難易度★★


拍手[0回]

2008/03/10 (Mon) 20:21

Avatar Press
Jul 2007

ペンシルバニアのドライブインシアターで起こる惨劇・・・。

こちらは "Just a Girl" に比べてかなり落ちますね。
確かに映画の雰囲気は出てる気はしますが、あまりにもお粗末な内容・・・。描写ももう少しなんとかならないかと。
グロイだけで恐くないです。
登場人物の関係でスラングも多めで、あまり勉強には向いていません。
ページ数は同じく13ページ。
ちなみに表紙の絵は本編とまったく関係ありません。登場すらしません。



内容
難易度★★★

拍手[0回]

2008/03/10 (Mon) 18:12

Avatar Press
MAR 2007

クリーニング屋の夫婦に引き取られた孤児の女の子の物語。ホラー。

しかし、アメリカはゾンビ物好きですね。Marvel Comicsでさえゾンビ物出版してます。スパイダーマンやウルヴァリンまでゾンビになってます。
そのうちここでも紹介しようと思っていますが。
題名からもわかるとおり、有名な映画の派生という位置づけとなっています。
まったく独立した物語で、映画をしらなくても何の問題もありません。
というか10ページ強のコミックで、ストーリーはたいしてありません。
繰り返し使われる"just a girl"というフレーズがなかなか詩的で、いい感じに仕上がっている本だと思います。
英語もやさしく、スラングもなく、初級編としてお薦めですね。



内容★★★
難易度

拍手[0回]

    701  702  703  704  705  706  707  708 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ blogram投票ボタン ↑ランキングに参加していますので、いずれかクリックしていただけると励みになります。 しかっちさんの読書メーター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しかっち
性別:
非公開
バーコード
カウンター
最新コメント
最新TB
忍者ブログ [PR]