忍者ブログ
アメコミで英語、と映画と小説と漫画など
読んだアメコミ、映画、漫画、小説などの記録。 画像をクリックすると、若干大きいサイズで見られます。 ★★★★★……震えます。生きてて良かったと思います。 ★★★★……唸ります。気分が高揚します。 ★★★……うんうん。読んで損はないかと。 ★★……時間を損したかなと悲しくなるかも。 ★……怒りがこみ上げてくるかも?
Admin / Write
2025/04/20 (Sun) 09:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/19 (Fri) 19:59

講談社
2003年10月

講談社
2004年1月

講談社
2004年4月

講談社
2004年7月

講談社
2004年10月

著者:三田紀房

漫画というより参考書という位置付けで読んでいます。
生徒に対するモチベーションの上げ方や勉強方法など、結構参考になりますね。
流行っていたときは絵に抵抗があって、ようやく手に取ったって感じです。
大雑把に分けると、1~2巻は数学、3~4巻は英語、5巻は国語って感じです。
この本を読むと、勉強を基礎からやり直したくなってきます。

最近は英語の勉強全然できてないのですが、焦る気持ちを抑えてまずこの本を読破したいと思っています。











内容★★★★

拍手[0回]

PR
2008/09/16 (Tue) 16:39

新潮社
2006年9月

新潮社
2006年12月

新潮社
2007年3月

新潮社
2007年6月

新潮社
2007年9月

著者:古屋兎丸
タイトルの印象とはうらはらに大変まじめな本。
震災について学べるとともにドラマ性もあり、夢中で読んでました。
確かにラストのほうはできすぎなところもあるけれど、「人間の狂気と良心についての希望の寓話である」と作者のスタンスを表明していて、かなり好感がもてました。
私の場合、勉強不足もあるけれど、想像力も貧困なので、コラムも含め大変参考になる本でした。
あとがきにあげてある描けていないこともいつか読めることを期待したいです。











内容★★★★★

拍手[0回]

2008/09/15 (Mon) 15:39

zenescope
August 2008

Sela について描かれたお話で、ようやく彼女のことが少しわかってきます。
彼女は復活するのでしょうか?
次号からは「ピノキオ」で、がらりと雰囲気が変わるようで、それもまた楽しみです。



内容★★★★
難易度★★


拍手[0回]

2008/09/15 (Mon) 11:17

Image Comics
AUGUST 2008

昔のドラキュラとかの映画が流行っていた頃の香りがします。
雰囲気はでていますが、ストーリーは平凡。
英語は簡単で、あっという間に読み終わります。



内容★★
難易度

拍手[0回]

2008/09/15 (Mon) 10:38
仕事の都合でどうも10月18日の検定は受けられそうもなくなってきたので、勉強方法を変更しようと思っています。
まだ考え中ですが。

昨日はほとんどやれず(日曜日は基本的にやらないという決まりもありますが)進めたのは、

・過去問2007-3のわからなかった単語調べ。(全選択肢)
・「絶対合格」 ようやく1/2。といっても読んだだけ。半分過ぎてもまだ語彙問題。自分の中の印象では半分くらいしかわかっていない感じ。かなり自信喪失。

これだけ。このペースじゃあ、どのみち1ヶ月では無理っぽいです。

拍手[0回]

    637  638  639  640  641  642  643  644  645  646  647 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ blogram投票ボタン ↑ランキングに参加していますので、いずれかクリックしていただけると励みになります。 しかっちさんの読書メーター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しかっち
性別:
非公開
バーコード
カウンター
最新コメント
最新TB
忍者ブログ [PR]