2009/03/19 (Thu) 11:36
新潮社
2007年11月
仙台で金田首相の凱旋パレードが行われている、ちょうどその時、青柳雅春は、旧友の森田森吾に、何年かぶりで呼び出されていた。昔話をしたいわけでもないようで、森田の様子はどこかおかしい。訝る青柳に、森田は「おまえは、陥れられている。今も、その最中だ」「金田はパレード中に暗殺される」「逃げろ!オズワルドにされるぞ」と、鬼気迫る調子で訴えた。と、遠くで爆音がし、折しも現れた警官は、青柳に向かって拳銃を構えた―。精緻極まる伏線、忘れがたい会話、構築度の高い物語世界―、伊坂幸太郎のエッセンスを濃密にちりばめた、現時点での集大成。
2008年本屋大賞受賞作品。
「魔王」はイマイチな印象だったけど、こちらはスゴイです。
伏線も細かく張り巡らされ、詳細な設計図を元に描かれたような作品。
政治、マスコミ等、つい鵜呑みにしがちな事柄についての警告ともとれる内容。
それでいて、緊迫感にあふれ、読むことを中断するきっかけさえ与えない文章。
この作品は手放しでほめるしかないですね。
こんなにいい本ばかりに出会うと、ここ数年ほとんど本を読まなかったブランクが悔やまれます。
今年はどんどん読むゾ~っ。
内容★★★★★
2009/03/18 (Wed) 16:56
ワニブックス
2000年11月
ワニブックス
2001年5月
ワニブックス
2001年11月
ワニブックス
2002年5月
ワニブックス
2002年12月
三国時代、中華統一を夢見て果たせなかった英雄達の魂を封じた勾玉が、日本に流れ着き各地に散っていった。勾玉はそれを受け継いだ者の能力を最大限に引き出す力を持っている。そして、勾玉に選ばれた者達は「闘士」と呼ばれ、最強を求め戦いに明け暮れていた。平凡(?)な女子高生の孫策伯符の先にも、その戦いの波が押し寄せるが…!?
まったくといっていいほど三国志の知識を持たない私には、やはりこの本の英訳はきつかったです。
なにがって、固有名詞がまったくイメージ湧かないからです。
聞きなれない名前に、かなりの登場人物。これは、アルファベットではピンときません。
やはり日本語は、こういうところすごいですね。
というか、私が日本人だからかもしれませんが、漢字の形のイメージのほうが名前覚え易いです。
なので、日本語でざっと読んでから、英訳に再挑戦するつもりです。
内容的には、私から見ると、主人公が未知数の力を持っていて、最初は弱く、徐々に強くなっていくという、良くあるパターンかな、という印象。
でも、絵は可愛く、アクションも豊富で、読んでいて面白いです。
少しは三国志の知識もつくというのも見逃せない点かもしれません。
内容★★★★
2009/03/18 (Wed) 13:50
Marvel Comics
December 2008
Marvel Comics
January 2009
Marvel Comics
February 2009
BuckyはニューCaptian Americaとしての最初の大きな試練を乗り切った。だが、今過去からの敵(第二次世界大戦中のBuckyとしてのと、冷戦の間のWinter Soldierの時のとの両方の敵)がアメリカにやってきて、ようやく彼が落ち着こうとするその時、過去と対面しなくてはならなくなる。魅惑的な、戦争とスパイの物語の始まり。
1942年、1968年、現在と、話は3つの時代に絡んでいます。
Samは登場しないものの、恋人であるBlack Widowのサポートがあり、New Captain Americaとしての活動は、順調といってもよさそうです。
台詞もなかなかハードボイルドしていて恰好いいです。
内容★★★★
難易度★★★
2009/03/16 (Mon) 16:48
2009/03/16 (Mon) 16:27
Marvel Comics
June 2008
Marvel Comics
July 2008
Marvel Comics
August 2008
Marvel Comics
September 2008
Marvel Comics
October 2008
Marvel Comics
November 2008
「…もし君がEd BrubakerのCaptain Americaを手にとらないのであれば、君は明らかに間違っている」 ―EntertainmentWeekly.com
今年の選挙には満足していない?両派の選挙公約に、興奮もしなければ、感化もされず、安心を抱くこともなかったか?だが、恐れることはない。第三の党派がここにあり、君の投票を望んでいる!国の最新政党はカリスマ政治家によって指揮され―そして、他でもないCaptain Americaに保障されている!Capが帰ってきた!そして彼は党派を選んだ!ししてその党派のバックにはRed Skullの存在があった…。
ようやくこれにて"Desth of Captain America"の章も終りです。
読むのに期間を開けてしまったためか、かなり長く感じました。
ですが、アクションも多く、また場面の切り替わりも映画みたいに巧妙で、スリル満点で読み進むことができます。
新しいCaptain America が二人出てきたり、Captain Americaになるということの重責、それを見守るSamの想い、敵の中での裏切り…様々な要素が複雑に絡み合い、なかなか奥深い内容になっています。
内容★★★★
難易度★★★