2009/12/27 (Sun) 11:42
2003
監督:P・J・ホーガン
出演者:ジェレミー・サンプター、ジェイソン・アイザックス、レイチェル・ハード=ウッド、リュディヴィーヌ・サニエ、オリヴィア・ウィリアムズ
原題:Peter Pan
上映時間:113分
製作国:アメリカ合衆国、オーストラリア、イギリス
舞台は、ロンドン。銀行員の父(ジェイソン・アイザックス)と母(オリビア・ウィリアムズ)、弟のジョン(ハリー・ニューウェル)、マイケル(フレディ・ポップルウェル)、乳母である犬のナナと暮らしている小説家を夢見る13歳の少女、ウェンディー・ダーリング(レイチェル・ハード=ウッド)。ある晩、ミリセント伯母さん(リン・レッドグレーヴ)が家にやって来てウェンディー顎のラインが大人びてきたことから、レディのための教育を始める時だといいだす。
ウェンディーが、子供として過ごす最後の夜。寝静まった子供部屋に、ピーター・パン(ジェレミー・サンプター)とティンカー・ベル(リュディヴィーヌ・サニエ)が忍び込んだ。ピーターは、ウェンディーが語るお話を聞きに、何度も遊びに来ていた。そして今夜は、ナナに捕らえられた自分の影を取り戻しに来たのだった。暴れる影を取り押さえたのに、身体にくっつけられない。ピーターの泣き声で目覚めたウェンディーは、針と糸で影を縫いつけてあげる。
ピーター・パンは、海賊と妖精が住むネバーランドにゆこうと誘う。妖精なんていないと言いかけるウェンディーを、ピーター・パンは止めた。誰かがその言葉を言う度に、妖精が一人死んでしまうから。ネバーランドへの旅立ちに向け、弟たちも加わり飛行練習が始まった。楽しいことを考えてティンク(ティンカーベル)の妖精の粉を振りかけると、3人の身体はふわりふわり、宙に浮いた。
ネバーランドに春が訪れた。それによりピーター・パンが帰ってきたことを知るフック(ジェイソン・アイザックス)。雲に寝そべるピーター・パン達を、大砲で攻撃するよう命令を下す。そのときジャングルにいるロストボーイズは、衝撃で落下するウェンディーを発見した。ところがティンクは「あの鳥を射落しなさい。ピーターの命令よ」と嘘をつくのだった。それはヤキモチからでた言葉だったのだが…。
ラストが私の記憶と若干違っていたことを除けば、ほぼ原作に忠実につくられていたような気がします。
奇を衒うこともなく、正統派といえますね。
配役が良かったですね、とくにピーターとウェンディ。
とにかく2人とも可愛いです。
そんな2人を見ているだけで、微笑ましいです。
特撮は若干お粗末な気もしましたが、そんなことは些細なことですよね。
フック船長の結末はブラックで、予想外でした。
内容★★★★
PR
2009/12/26 (Sat) 22:13
Marvel Comics
October 2009
Marvel Comics
November 2009
Marvel Comics
December 2009
Marvel Comics
January 2010
人気モデルMillicent Collinsは、知り合いの死体と銃の第一発見者となったために、容疑者扱いされてしまう。他のモデル仲間とともに容疑を晴らすために捜査を開始するが、どうやらその前にあった殺人事件と関連があることが明らかになってきた…。
ファッション雑誌みたいな表紙が恰好いい、モデルの女の子たちが活躍するシリーズ全4話。
できれば表紙のイラストのまま読めたら幸せでしたが、まあまあ和気藹々として楽しかったので我慢です。
主役の女の子たちは5人。
Millicent Collins - なんと1945年から"Millie the Model"の主役をやっていたキャラクター。勿論年齢は違いますよね。
Toni Turner - グループのまとめ役?
Jill Jerold - Fantastic FourのJohnnyと付き合っています。
Chili Storm - この人も古くからMillieとともに出演していたようです。スーパーヒーローになりたがっています。
Patsy Walker - Hellcat。このシリーズ唯一のスーパーヒーロー。ちょくちょく他で見かけますが、この人もかなり歴史は古いようです。
他に、JohnnyやMJもゲスト出演します。
ストーリー的には、殺人事件を追うというよくあるパターンですが、Marvelには珍しく、特殊能力のない女の子たちが活躍するコミックとして結構貴重なのではないかと。(昔はあったみたいですが)
是非、キャラを掘り下げた続編が読みたいところです。
内容★★★★
難易度★★
2009/12/26 (Sat) 17:54
Marvel Comics
December 2009
Marvel Comics
January 2010
Marvel Comics
February 2010
H.A.M.M.E.R.の兵士を訓練するようにNormanに頼まれたAresは、4人の兵士をピックアップし、自分なりの流儀で鍛えていた。そこにAresの母親Heraが現れた。彼女が言うには、Aresの息子が瀕死の重傷だという。Aresは部下を連れてS.H.I.E.L.D.の旧基地に向かうが…。
Dark AvengersのメンバーAresをピックアップしたミニシリーズ全3話。
AlexとかNick Furyとの絡みの話かと思っていたのですが、まったく違い、予想外でした。
Heraが巧妙にAresを騙し、待っていたのは、息子は息子でも神側の息子Kyknosでした。(ここらへんは、私にはよくわかりません)
神に歯がたつ訳がない部下たちを逃がし、捕らえられるAres。
しかし、部下たちは勝ち目がなくとも、ボスのために戻ってきます。
男たちの熱い戦いがここにあります。
"I am the God of War...The God of Slaughter...Even the God of Murder. But I am NOT the God of Sadism."
Normanにさえ反論を許さないその姿勢には、やはり神としての威厳があります。
内容★★★★
難易度★★★
Dark Avengers: Ares #01-03 + Thor #129
2009/12/26 (Sat) 13:10
Marvel Comics
February 2010
Marvel Comics
February 2010
友達のCarlie Cooperが誤認逮捕され、その容疑を晴らすため、Peterは3つの殺人と一人の少女の失踪の事件の捜査を開始する。捜査が進むにつれ、Sandmanが少女を誘拐し、孤島に住まわせていることが判った…。
"The Guantlet"シリーズ。Sandman。
今回も綺麗とは言い難いイラスト。
内容はちょっとやるせないです。
父親と暮らす娘をSpider-Manが引き離す結果となってしまうからです。
そして、行政に引き取られた娘は、里子に出されもっとつらい生活を送ることに…。
この終わりはちょっと気に入らないです。
Peterも気に病んでいるなら、娘には祖母がいるのだから、何とかしてあげればいいのに、と思ってしまいます。
これでは、Peterのヒーローであることの自己満足で終わってしまっているような…。
Sandmanの頭、Normanと同じじゃん…。
内容★★★
難易度★★★
ASM #612-616 + Dark Reign: The List - Amazing Spider-Man + Web of Spider-Man #02(Electro story)
2009/12/26 (Sat) 09:38
2007
監督:J.P.シェファー
出演者:ジャレッド・レト、ジュダ・フリードランダ、リンジー・ローハン
原題:Chapter 27
上映時間:85分
製作国:カナダ、アメリカ合衆国
1980年12月6日、ニューヨーク。1人のジョン・レノンファンがニューヨークの空港に降り立った。
彼の名はマーク・デイヴィッド・チャップマン。目的はただひとつ、ジョン・レノンを殺害すること。
彼は空港から、数ヶ月前にも訪れたレノンが居をかまえるダコタハウスに直行し、レノンとの接触を狙う。ダコタハウス前でただひたすら待ち続ける彼は、この場所で二人の人物と出会う、ひとりはダコタハウスでは有名なレノン・ファン、ジュード。もうひとりは、パパラッチのポール。
そして、ニューヨークへ来てから3日目の朝となった。
チャップマンは感じた。「今日が実行の日だ」。
…失敗しました。
せめて、サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」を読んでからのほうがよかったみたいですね。
「ライ麦畑でつかまえて」は全26章からなり、この映画のタイトルもそこからきているようですし、引用も多いです。
といっても、読んでも私には、このチャップマンの心理や行動は理解できない気はしますが。
また、チャップマンに共感できなくて良かった気もします。
それでも注意して観ていると、ハワイ出身といっているがハワイ訛りがない、大ファンといいながらアルバムを持っていなかったり、映画なんか嫌いだといいながらも後から好きな映画もあるといってみたり、いろいろ矛盾があることがわかります。
最初は、チャップマンが精神不安定であることを示していただけでと思っていたのですが…。
申し訳ないですけれど、見た目がいいわけでもないし、態度もヘンなチャップマンに好感を持ってる女性の存在、ジョン・レノンの息子には簡単に会えたことなど、心理でなく出来事にも矛盾点が多く、この映画自体が妄想の産物では、とも思えてきます。
すべてがあやふや過ぎて、私の好みの映画とは言えないようです。
内容★★