忍者ブログ
アメコミで英語、と映画と小説と漫画など
読んだアメコミ、映画、漫画、小説などの記録。 画像をクリックすると、若干大きいサイズで見られます。 ★★★★★……震えます。生きてて良かったと思います。 ★★★★……唸ります。気分が高揚します。 ★★★……うんうん。読んで損はないかと。 ★★……時間を損したかなと悲しくなるかも。 ★……怒りがこみ上げてくるかも?
Admin / Write
2025/05/26 (Mon) 08:47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/21 (Mon) 19:25

Marvel Comics
November 2003

Marvel Comics
November 2003

Marvel Comics
December 2003

Marvel Comics
January 2004

Marvel Comics
February 2004

Marvel Comics
March 2004

Marvel Comics
June 2004

ULTIMATES と Spider-Man のクロスオーバーです。
タイトルの"SIX"は6人で、オズボーン(グリーンゴブリン)のいうところの、
Green Goblin = Norman Osborn
Doctor Octopus = Otto Octavius
Electro = Max Dillon
Sandman = Flint Marko
Kraven The Hunter = Sergei Kravinoff
Spider-Man = Peter Parker
というメンバーになります。
ピーターは、メイおばさんを盾に脅されて、ほんの一瞬だけ仲間になりますが、実質5人で行動しています。

オズボーンは薬なしでグリーンゴブリンに変化することができるようになり、ドクターオクトパスはアームを遠隔操作できるようになったりと進化を遂げています。
ハンターも、以前は普通の人間だったのですが、遺伝子操作をしてパワーアップしていますが、相変わらず雑魚扱いです。

ULTIMATES のメンバーとしては、ハンク(ジャイアントマン)とジャネット(ワスプ)がまだ夫婦でいるあたりなどを考えると、時期的に「1」の真ん中あたりといったところでしょうか。

大風呂敷を広げた割には、結構終りはあっけなく、戦いの見せ場が物足りないような感じがしました。
あと、今回の人物の顔の描き方が何か嫌で、ピーターの顔なんてかなり哀れでした。
でもまあ、最後のキャプテン・アメリカの台詞

It's men of influence and power that decide what these wars will be about.
They decide who we are going to fight and how we will fight them...
And then they go about planning the fight.
In a sense, really, people of power will the war into existence.

でよしとしましょう。

sweatbox 取調室、狭い部屋
card-carrying 正真正銘の
invigorate 励ます
acumen 洞察力
combersome 厄介な
palooka 間抜け
get the lay of the land その場の状況を把握する
POTUS = president of the United States
impeccable 非の打ち所の無い
gingivitis 歯肉炎
barring ~がなければ















内容★★★
難易度★★★


拍手[0回]

PR
2008/04/20 (Sun) 01:34

Marvel Comics
November 2003

afterwards といっても現時点のではなく、2月前の事件の後、すなわち 21 の直後の出来事が語られています。
Sharon Carter の回想という形をとっているため、時間的に辻褄はあっています。

内容的には、スパイダーマンはドクターオクトパスを倒した後、サンドマンとも戦ったということです。
このサンドマン、映画「スパイダーマン3」にも登場しますが、設定はかなり違っていて、コミックではサンドマンは偶然ではなく、意図的に作られています。

なぜここでこの回想のエピソードが入ったかというと、この続きは「Ultimate Spider-Man 47」ではなく、「Ultimate Six」になるからです。このエピソードは「Ultimate Six」のプロローグにあたります。

EMS = emergency medical service
spree やりたい放題
smathering 表面的な、中途半端な



内容★★★★
難易度★★



拍手[0回]

2008/04/19 (Sat) 20:20

IDW Publishing
May 2005

これも約50ページの単発物です。
ダークな色使いで雰囲気は出ているものの、絵は前回ほど魅力的ではないです。
そのぶんといっては何ですが、話はわかりやすくなっています。
今回はクリーチャーに重きは置かれておらず、定年退職寸前の警察官vsサイレントヒルを自分のものにしようと目論む、呪術を使う男との対決が主題となっています。

単語は易しめですが、あまり親切なコミックとは言い難く、2度読みしないとわかり辛いところがあるかもしれません。

drum out 追放する、罷免する
stagecoach 駅馬車
perp = perpetrator 犯人
sawbones 外科医



内容★★★
難易度★★



拍手[0回]

2008/04/19 (Sat) 17:55

Marvel Comics
July 2003

Marvel Comics
July 2003

Marvel Comics
Augest 2003

Marvel Comics
September 2003

Marvel Comics
October 2003

Marvel Comics
November 2003

今回は、少し明るい雰囲気で描かれている気がします。
コスチュームがないピーターは苦肉の策で、赤のセーターに青のスエットパンツでスパイダーマンになります。
後半では、MJとよりを戻すことができたので、彼女に上半身分だけ作ってもらうのですが、これがかなりサイズが大きく、これにジーンズ姿のスパイダーマンはなにかかわいくて必見です。
マスクの目の部分のレンズが取れたりと、芸も細かいです。

X-メンたちとも初顔合わせ(ウルヴァリン以外)をします。メンバーは、プロフェッサー、サイクロップス、ジーン、ストーム、キティ、コロッサス、ビースト。同時期に発売された"ULTIMATE X-MEN"とほぼ時制は一致していますね。

そして特筆すべきは、最後の1冊をまるまるメイおばさんとセラピストの会話に使って、メイおばさんの心情を細部にわたって表現していることです。これは映画ではできない、本ならではの良さですね。そしてこの締め括りも胸を熱くしてくれます。

このエピソードで出てくる "Get out!" は「出て行け」ではなく、驚きの表現として使われています。

by choice 自分から進んで
delinquent 犯罪者
plastered 酔っ払って
homophobic 同性愛嫌悪症
I for one 私としては
placenta 胎盤
gestate 懐胎する
secretion 分泌物
antigen 抗原
smoking gun 決定的証拠
carry on 泣いたり喚いたりする













内容★★★★
難易度★★★



拍手[0回]

2008/04/19 (Sat) 09:31

IDW Publishing
February 2005

これも同じ場所の出来事ですが、キャラクターもストーリーもまったく独立した物語になっています。
今回は、チアガールチーム対クリーチャーといったところでしょうか?
内容的にはあまり惹かれるところはありませんが、前回同様この独特の絵には何か魅力を感じます。

題名からローリングストーンズを連想しましたが、何の関係もなさそうです。

クリーチャーがどうしてもエヴァ量産型に見えてしまうのは私だけでしょうか?

難しい単語はほとんどなく、ストーリーは前回よりはわかりやすいのですが、やはり台詞の意図する意味がつかみにくいところも若干見受けられます。

PMS = premenstrual syndrome 月経前症候群
awash with ~であふれかえる



内容★★★
難易度★★




拍手[0回]

    687  688  689  690  691  692  693  694  695  696  697 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ blogram投票ボタン ↑ランキングに参加していますので、いずれかクリックしていただけると励みになります。 しかっちさんの読書メーター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しかっち
性別:
非公開
バーコード
カウンター
最新コメント
最新TB
忍者ブログ [PR]