忍者ブログ
アメコミで英語、と映画と小説と漫画など
読んだアメコミ、映画、漫画、小説などの記録。 画像をクリックすると、若干大きいサイズで見られます。 ★★★★★……震えます。生きてて良かったと思います。 ★★★★……唸ります。気分が高揚します。 ★★★……うんうん。読んで損はないかと。 ★★……時間を損したかなと悲しくなるかも。 ★……怒りがこみ上げてくるかも?
Admin / Write
2025/05/24 (Sat) 18:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/13 (Sat) 16:48
過去問2008-1ではイディオムと穴埋めがほぼ壊滅でした。
へんに勘繰り過ぎた感も無きにしも非ずかな?

それからの勉強はというと、
・読みかけの「風林火山のことが…」を読了。
・「絶対合格」の1/4を読む。
・通勤中のCDを「瞬間英作文」から「絶対合格」に変更。
・ダウンロードした過去問3回分を印刷。

ぐらいです。少ないですね…。
まだ過去問のCDも作らないといけないのに。

というわけで、過去問2007-3をやりました。

結果 語彙 23/25
   読解 26/26

出来過ぎ?いやでも、2008-1よりかなり簡単に感じました。
今回も断続的にやっていて時間は計っていないのですが、読解はTOEICのときにかなり鍛えたのであまり心配はしていません。
単語の難易度ははTOEICの比ではないですが、これはアメコミのおかげかなと思っています。
まあ今回はたまたまほとんど知っている単語がでただけなので、油断せずにもっと勉強したいと思います。
以前に買って手付かず状態の英作文の参考書が3冊も見つかったので、そちらもできればやりたいところですが…。


拍手[0回]

PR
2008/09/13 (Sat) 00:50
マンガといっても見開きで、右に解説があり左でイラストで簡単に復習といった形をとっています。ですので、ストーリー性はありません。
山本勘助6割、武田信玄3割、その他1割といった感じで解説されているように感じました。
昔、小池一夫原作「男弐」というマンガを読んだので山本勘助のことは少しは知ってはいました。もう一回読みたいなぁ。

どちらかというとうんちく本みたいな感じで、93項目に分けて説明していて、かならずしも時間軸に沿っているわけではありません。
でも、とてもわかりやすく書かれているので楽しく読めるし、知識としての定着率はかなりいいと思います。

他にも「義経」「新撰組」「山内一豊」などシリーズがあるので読みたいのはやまやまですが、とりあえず英検が終わるまで歴史の勉強はお休みします。
ところで、タイトルの時間のことですが、じっくり読んでいたせいか、とても3時間では終わらない詳しい内容でした。

内容★★★★



拍手[0回]

2008/09/12 (Fri) 18:26

FANTAGRAPHICS BOOKS
2006

この著者である Mark Kalesniko は本当にディズニーのアニメーターであったこともあるそうで、このコミックの主人公と重なるところがあります。
ストーリーは、主人公アレックスが仕事を辞めて故郷に戻ってきての生活の日々を追っています。
コンプレックスやら現状に対するいらだちなど、とてもうまく表現していると思います。(物に当たりすぎたりする点はあまり好きにはなれませんが。)
が、私には、なぜアレックスだけが犬の顔をしているのか、そしてラストの出来事がよく理解できませんでした。



内容★★★
難易度★★


拍手[0回]

2008/09/12 (Fri) 16:30
とりあえずぶっつけで最新のをやってみました。
夜中にやったので、うとうとしながらで時間は計っていません。
うとうとというか、長文では一時完全に意識がありませんでした。

結果は、語彙 17/25
読解 21/26

…微妙ですね。まあブランクを考えればまあまあなのかもしれませんが、作文はあきらめ、残り日数を考えるとかなりやばいですね。

拍手[0回]

2008/09/12 (Fri) 02:58
突然ですが、英検準1級の勉強を再開することにしました。
4年前に1度受験したのですが、2点差で落ちてそれ以来です。
その後は去年TOEICで820のスコアを出しただけです。
ですから教材は2004年以前のものばかりですが、とりあえずお金はかけたくないので、それだけでやってみようと思っています。

使用する教材

絶対合格 英検準1級(2003年発行)
英検準1級全問題集2002年度版
英検準1級全問題集2004年度版増刊
英検過去問ベストナビ準1級2003年度版
英検準1級予想問題集ドリル(2004年発行)
英検Pass単熟語(2003年発行)

といったところ。多分これで全部のはず。
過去問としては、平成11-1~14-2,15-3,16-1 とホームページを利用しての2007-2~2008-1 しかありません。足りない気もしますが、1か月ちょっとしかないのでどうせやりきれないような気もします。
ちょっと無謀かなという気がしないでもないですが精一杯頑張りたいと思います。

というわけでしばらくアメコミのほうはお休みするかもしれませんが、勉強の経過は記していくつもりでいます。


拍手[0回]

    638  639  640  641  642  643  644  645  646  647  648 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ blogram投票ボタン ↑ランキングに参加していますので、いずれかクリックしていただけると励みになります。 しかっちさんの読書メーター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しかっち
性別:
非公開
バーコード
カウンター
最新コメント
最新TB
忍者ブログ [PR]